2020.09.10
あなたの会社では「理念(バリュー)の乱用」が起きていませんか?
せんだって、慶應丸の内シティキャンパスで講義をしていた際、「バリュー(理念)の乱用」という用語が受講生の方からあげられ、議論が盛り上がりました(Kさん、ありがとうございます!感謝です!)
ここで「バリューの乱用」とは、
1.会社が定めたバリュー(理念)が
2.本来の意味を外れて
3.勝手に解釈され
4.現場での身勝手な行動を
5.正当化するために用いられる
のことをいいます。
本来、大切にしなければならない「理念(バリュー)」が、全然、意図を外れて、現場で「あさって」の方向で用いられるから「バリューの乱用」ということですね。
▼
たとえば、あなたの会社…
