未来の
マナビ
を考える
ログイン
無料会員登録
お問合せ
利用規約
×
ログイン
無料会員登録
記事
高校
大学
社会・仕事
会員限定記事
TOP
Be a Learnerについて
フォーラム一覧
イベント情報
FAQ
利用規約
TOP
>
カテゴリー: 友野伸一郎の「教育見聞録」
全体
高校
大学
社会・仕事
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
2020.11.20
注目すべきアントレプレナーシップ教育
-武蔵野大学に新設されるアントレプレナーシップ学部
の記者発表会にて-
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
大学
社会・仕事
2020.10.12
EBPMと「子どもの主体化」との間の深淵
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
大学
高校
2020.09.15
一般選抜における多面的・総合的評価の試み
-佐賀大学「特色加点制度」の事例紹介-
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
大学
高校
2020.04.08
ルポルタージュ:オンラインで「大学教育研究フォーラム」に参加して
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
2020.01.06
90歳から逆算して今から準備する未来志向もいいけれど、 ポジティブな現在志向も必要ではないか?
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
2019.09.25
IRの基本の「き」 IDE大学セミナー「大学とIR―その現状と課題―」に参加して
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
大学
2019.08.02
統計が苦手でも出来た! 「大学教職員のための初歩からのIRワークショップ」に参加して
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
大学
2019.07.05
ティーチングからラーニングの評価ヘとシフトし、 カリキュラム・マネジメントに活用される授業評価アンケート《後編》
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
大学
2019.06.28
ティーチングからラーニングの評価ヘとシフトし、 カリキュラム・マネジメントに活用される授業評価アンケート《前編》
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
大学
2019.05.07
海外プログラムの成果の可視化を考える。 ~大学教育研究フォーラム 石川敬之准教授の発表をめぐって~
会員限定記事
友野伸一郎の「教育見聞録」
大学