イベント情報
河合塾グループ主催イベントや、教育関係者向けイベント情報配信メーリングリストのご紹介です。
河合塾グループ主催イベント
直近のイベント
...Coming Soon
対話のひろば(河合塾主催)
- 「対話のひろば」は、教育現場における先進的なテーマや旬な話題を中心に、話題提供者を招いて行う対話型のイベントです。テーマに興味・関心のある方にご参加いただき、自由に語り合いながら、学びを深める場をつくっています。
レギュラープログラム
過去のイベント | ||
2020年度 | ||
2021.03.14 Sun | #6:「そもそも対話を考えよう!」 | レポートをみる |
2021.01.11 Mon | #5:「高大接続と多面的評価」 | レポートをみる |
2019年度 | ||
2020.02.23 Sun | #4:「本物の学びについて語り合おう」※開催中止 | |
2020.01.13 Mon | #3:「主体性を育む教育について語り合おう」 | レポートをみる |
2019.09.08 Sun | #2:「対話を通して、思考力・判断力・表現力を測る問題をつくろう!地理編」 | レポートをみる |
2019.05.11 Sat | #1:「AL型授業への参加が難しい生徒・学生への対応について語り合おう」 | レポートをみる |
2018年度 | ||
2019.03.10 Sun | #4:「ルーブリック作りと評価について語り合おう」 | |
2019.02.22 Fri | #3:「教育現場におけるLGBTについて語り合おう」 | |
2019.01.13 Sun | #2:「2030年の学びのあり方について語り合おう-EdTechで考える学校の意義-」 | |
2018.12.02 Sun | #1:「キャリア教育について語り合おう」 |
学びを止めるな!プログラム
過去のイベント | ||
2020年度 | ||
2020.10.11 Sun | #4:「“教員が学び合う学校づくり”について語ろう」 | レポートをみる |
2020.08.23 Sun | #3:「今こそ本物の学びについて語ろう」 | レポートをみる |
2020.08.09 Sun | #2:「ブレンディッド授業だからできることとその持続的発展」 | レポートをみる |
2020.05.31 Sun | #1:「学びを止めるな!-コロナを越えて、学びと働き方を考える-」 | レポートをみる |
「対話のひろば」掲示板機能フォーラム
掲示板機能フォーラム上での対話はこちらからご参加ください。
作問のひろば(河合塾主催)
- 「作問のひろば」とは、高大接続改革で求められる「思考力・判断力・表現力」を育成・評価する問題を、河合塾講師の話題提供をもとに、参加者と一緒に作り上げていくワークショップ型のイベントです。教科・科目ごとにどのような問題が考えられるか、対話を通して考える場をつくっています。
過去のイベント | ||
2020年度 | ||
2021.03.20 Sat | #0:「生徒が伸びる問題づくり-化学編-」 | レポートをみる |
終了したイベント
河合塾主催
![]() |
第1回 レポートをみる 第2回 レポートをみる 第3回 レポートをみる 第4回 レポートをみる |

未来のマナビフェス(主催:「未来のマナビフェス」実行委員会/河合塾、協力:JCERI等)
教育関係者向けイベント情報を配信するメーリングリスト
- 「ASAGAOメーリングリスト」
- 京都大学 高等教育研究開発推進センターが運営する、高等教育に関するイベント等の情報をお知らせするメーリングリストです。
- 「tulipメーリングリスト」
- 溝上研究室(溝上慎一先生/学校法人桐蔭学園 理事長、桐蔭横浜大学 学長・教授、学校法人河合塾 教育研究開発本部 研究顧問)が運用するメーリングリストです。学校教育改革、学校から仕事・社会へのトランジション、教員や社会人の人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。
- 「東大FDメーリングリスト」
- 東京大学 大学総合教育研究センターが運営する、東大FD※のイベント告知や、東大FDのプログラムに関連する勉強会や地方開催のイベント告知のためのメーリングリストです。
※FD:ファカルティ・ディベロップメント(大学の教育の内容及び方法の改善を図るための教員の組織的な研修等)の略。