2020年度対話のひろば 第2回
お知らせ(参加をお申込みの方へ)
[2020.08.19] 【実施レポート公開】当日の模様を文章と映像で伝える、対話のひろば実施レポート(会員限定記事)として公開しました。
[2020.08.17] 【みなさんの質問への回答&当日資料掲載!】話題提供者の先生方から、参加者のみなさまから寄せられた質問への回答が届きました。当日資料とともに、「フォーラム」(会員限定掲示板)の申込者限定トピックページに掲載しました。
※閲覧には申込者限定PWが必要です。
「ブレンディッド授業だからできることとその持続的発展-学びを止めるな!」のご案内※満員御礼
2020年度対話のひろば第1回「学びを止めるな!-コロナを越えて、学びと働き方を考える-」では、臨時休校から段階的に学校が再開されるタイミングで、以前の対面型授業の形態にそのまま戻るのではなく、この間の試みで培ったオンライン授業の要素を日常の授業にも取り入れた、いわゆるブレンディッド授業に向かうという方向性が提起されました。ここで問題となるのは、そのような授業の型を、どのような目的でどのような内容で行い、実際に生徒がそこで何を学んだのかという見とり(学習評価)です。
そこで、第2回は、高等学校での授業に焦点を絞り、今後の授業の在り方を、現場の先生方と一緒に考える場としていきたいと考えます。
ふるって、ご参加ください!
実施概要
- 日時:
- 2020年8月9日(日)14:00~16:30
- 会場:
- ウェブ会議システム「Zoom」を使用いたします。
※8月3日以降、お申込みの方にご登録いただいたEmailアドレスに、参加に必要なURLをお送りします。
- 対象:
- 中学校教職員、高校教職員
- 申込方法:
- ※お申込受付は終了しました。たくさんのお申し込みをありがとうございました。
- 申込期限:
- 2020年7月29日(水)23:59※定員に達し次第締め切りとなります。
- 参加費:
- 無料
- 募集人数:
- 50名 ※要事前申込
- 主催:
- 河合塾/JCERI
プログラム(予定)
◉ 話題提供1(授業実践報告) <参加者同士の対話(ブレイクアウトセッション)> |
〔話し手:畑 文子、聞き手:白水 始〕 |
◉ クロストーク | 〔畑 文子〕 |
◉ 話題提供2(授業実践の理論とバリエーション) <参加者同士の対話(ブレイクアウトセッション)> |
〔話し手:白水 始、聞き手:畑 文子〕 |
◉ 全体共有・まとめ | 〔白水 始、畑 文子〕 |
登壇者
![]() |
白水 始(しろうず・はじめ) |
![]() |
畑 文子(はた・あやこ) |
注意事項・お問合せ
- 注意事項:
- 【ご参加方法について】 ※ご参加には、インターネット通信環境、PC、ヘッドセット又はイヤホンマイク(推奨)が必要です。タブレット端末、スマートフォンでのご参加も可能です。 ※参加者同士の対話(ブレイクアウトセッション)では必ずカメラとマイクをオンにして、対話にご参加ください。 ※ご視聴の電波状況や回線の接続状況によっては、映像や音声が途中で途切れたりする場合があります。 【受付確認メールについて】
お申込み後、受付確認メールが届かない場合は、以下についてご確認ください。 ※受信トレイにない場合、迷惑メール等に振り分けられる場合があります。 ※ドメイン指定受信設定にて「@kawaijuku.jp」「@kawai-juku.ac.jp」からのメールの受信を許可してください。 ※URL付きのメールの受信拒否を設定している場合は、解除してください。 ※入力したメールアドレスに誤りがないかをご確認の上、再度送信してください。 それでも受付確認メールが届かない場合は、お問合せ先までご連絡ください。
- お問合せ:
- be-a-learner@kawai-juku.ac.jp※@を半角に変えてください。
学校法人河合塾 教育研究開発部 Be a Learner 運営担当(上野・木村・赤塚・高井)