FAQ
全般
会員情報
- Q会員登録をするには
サイトのトップページの右上にある「無料会員登録」をクリックしてください。
「『個人情報の保護に関する事項』について」の文章が出てきますので、内容をご確認ください。
内容を確認したら、「同意する」にチェックを入れて、「登録画面へ」のボタンをクリックしてください。
アカウント作成画面に移ります。必要な項目に入力してください。
入力が完了したら、ページ下の「登録を完了」ボタンをクリックしてください。
入力した情報が仮登録され、登録したメールアドレス宛に確認メールが届きます。
メール本文に記載されているURLをクリックしてください。
本登録の手続きに入ります。「登録完了」ボタンをクリックしてください。
これで本登録が完了です。
- Q会員登録がうまくいかない場合には
-
新規会員登録の際のエラーは以下の内容が考えられます。
ユーザー名に関するエラー
- ユーザー名に使用できない文字が入っている。
⇒ユーザー名に使用できるのは、半角英数字と、「. (ドット)」「- (ハイフン)」「@」の3種類の記号です。 - ユーザー名がすでに使用されている。
⇒すでに他のユーザーが使用している場合は、そのユーザー名では登録できません。別のユーザー名に変更してご登録ください。
メールアドレスに関するエラー
- すでにそのメールアドレスが登録されている。 ⇒1つのメールアドレスにつき、1アカウントしか作れません。パスワードを忘れてしまった場合には、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」をクリックし、画面表示に従って、新しいパスワードを作成するためのリンクをメールで受け取ってください。本登録完了前にエラーが生じてログインできない場合は、「お問い合わせ」よりBe a Learner事務局にお問い合わせください。
パスワードに関するエラー
- パスワードに必要な文字が不足している。⇒パスワードは8文字以上32文字以内で、「半角英数字」と「半角記号」をともに使用する必要があります。 ※「半角英数字」と「半角記号」をともに使用していない場合、パスワードのセキュリティレベルが「強力」や「普通」と表示されていても登録できません。
本登録をするためのメールが届かない
- 登録したメールアドレスに誤りがある。⇒「お問い合わせ」よりBe a Learner事務局にお問い合わせください。
- 迷惑メールフォルダに入ってしまっている。⇒「info@be-a-learner.com」から、会員登録完了URLをお知らせするメールが届いています。そのメール本文に記載されているURLをクリックすれば本登録が完了です。
- 本登録のためのメールを再送してほしい。⇒「お問い合わせ」よりBe a Learner事務局にお問い合わせください。
- ユーザー名に使用できない文字が入っている。
- Qログインするには
トップページ右上の「ログイン」ボタンをクリックしてください。
ログイン画面に移ったら、登録済みの「ユーザー名またはメールアドレス」と「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリックしてください。
ログインされ、トップページに移動します。画面右上に「ログアウト」ボタンが表示されていれば、無事にログインされている状態です。
- Qメールアドレス・パスワードを変更するには
トップページヘッダー上部メニューのアイコンをクリックしてください。
プロフィール画面が表示されたら、「設定」タブをクリックしてください。
変更したい項目の入力欄に、変更後の情報を入力し、「変更を保存」ボタンをクリックしてください。
「設定を保存しました」というコメントが表示され、以前のメールアドレス宛に確認メールが届きます。メール本文の「確認リンク」をクリックして、変更を承認してください。
- Qプロフィールを変更するには
トップページヘッダー上部メニューのアイコンをクリックしてください。
プロフィール画面が表示されたら、「編集」タブをクリックしてください。
変更したい項目の入力欄に、変更後の情報を入力してください。
入力が完了したら、「変更を保存」ボタンをクリックしてください。
「変更を保存しました」というコメントが表示されたら、変更完了です。
- Qプロフィールの公開範囲を変更するには
トップページヘッダー上部メニューのアイコンをクリックしてください。
プロフィール画面が表示されたら、「設定」というタブをクリックしてください。
設定画面に移動したら、「プロフィール公開状態」というタブをクリックしてください。
プロフィールの各項目の表示範囲を設定します。初期設定では表示範囲は「全員」(=会員全員)となっています。必要に応じて、「自分」(=公開しない)に変更してください。
選択が完了したら、「変更を保存」ボタンをクリックしてください。「プロフィール設定を保存しました」というメッセージが表示されたら、変更完了です。
- Qプロフィールを充実させるには
-
プロフィール写真を設定(変更)する
「Myプロフィール」の画面を開き、「プロフィール写真を変更」というタブをクリックしてください。
「ここにファイルをドロップ」という枠の中に画像ファイルをドラッグ・アンド・ドロップするか、「ファイルを選択」ボタンを利用し画像ファイルを選択してください。
選択した画像ファイルから、実際に使用したい部分を設定してください。
選択されている範囲の枠の四角をドラッグすると、範囲の変更ができます。範囲を設定したら、「画像をトリミングする。」ボタンをクリックしてください。
「新しいプロフィール写真のアップロードに成功しました。」と表示されたら、設定完了です。
カバー画像を設定(変更)する
「Myプロフィール」の画面を開き、「カバー画像を変更」というタブをクリックしてください。
「ここにファイルをドロップ」という枠の中に画像ファイルをドラッグ・アンド・ドロップするか、「ファイルを選択」ボタンを利用し画像ファイルを選択してください。
「新しいカバー画像がアップロードされました。」と表示されたら設定完了です。
- Q退会するには
-
トップページヘッダー上部メニューのアイコンをクリックしてください。
プロフィールページの「設定」タブをクリックしてください。
「アカウント削除」というボタンをクリックしてください。
アカウントが削除されます。
情報提供
記事
- Q記事を読むには
このサイトでは、教育関連の記事を集めて紹介しています。サイトのトップページを開くと、新着記事が掲載されています。気になる記事があったら、記事の写真かタイトルをクリックします。
次のページでは、その記事の導入部分を読むことができます。記事全文を読むには、「続きを読む」をクリックします。
記事全文が掲載されているページ(外部サイト)に移動します。
- Q記事を検索するには
-
カテゴリから探す
事上部にあるタブから、興味のあるカテゴリを選択してクリックします。
選択したカテゴリに関連する記事のみが表示されます。
キーワードから検索する(キーワード:学習指導要領)
記事上部の検索窓に、検索したい記事のキーワードを入力し、検索ボタンをクリックします。
入力したキーワードに関連する記事のみが表示されます。
- Q記事へコメントをするには
-
※会員登録し、ログインするとコメントを投稿できます。会員登録したい場合には「会員登録をするには」、ログイン方法がわからない場合には「ログインするには」をご参照ください。
記事のさわりが表示されているページの下部に、コメント入力枠があります。ここへ、記事へのコメントを入力し、入力枠右下の「コメントを送信」ボタンをクリックします。
コメントが表示されます。
フォーラム
- Qフォーラムとは
-
「フォーラム」は、会員同士が意見交換を行える掲示板です。カテゴリごとに設置されているので、気になるカテゴリのフォーラムを閲覧し、他の会員とぜひ積極的に交流してください。
- Qトピックとは
-
「トピック」とは、フォーラム内に設置される、テーマごとの掲示板です。
「フォーラム」は、会員同士が意見交換を行える掲示板です。カテゴリごとに設置されているので、気になるカテゴリのフォーラムを閲覧し、他の会員とぜひ積極的に交流してください。
- Q気になるトピックをお気に入り登録するには
-
定期的にチェックしたいトピックが見つかったら、ぜひ「お気に入り登録」をしてください。トピック上部の「お気に入り登録」ボタンをクリックすると、Myプロフィール画面の一覧に追加され、次回以降はMyプロフィールからアクセスできるようになります。
- Q気になるトピックの更新時にお知らせメールを受け取るには
-
トピック上のやりとりをリアルタイムで把握したい場合には、ぜひ「購読」機能をご活用ください。トピック上部の「購読」ボタンをクリックすると、Myプロフィール画面の一覧に追加され、トピックが更新されると登録済みのメールアドレス宛にお知らせメールが届きます。
- Qトピックにコメントを入力するには
トピックの下部に、コメント入力枠があります。コメントを入力したら、入力枠の右下にある「送信」ボタンをクリックしてください。
入力したコメントが表示されます。
- Qトピックのコメント文字に装飾をしたり、画像を挿入したりするには
コメントの文字を装飾するには、コメント入力枠の上にあるボタンを使います。
コメントを入力した後、装飾したい文字をドラッグして選択し、装飾ボタンをクリックすれば装飾が反映されます。
使用イメージです。 ①太字 ②イタリック体 ③引用 ④取り消し線 ⑤番号なしリスト ⑥番号付きリスト ⑦左寄せ ⑧中央寄せ ⑨右寄せ ⑩リンクを挿入 ⑪画像を挿入
- Qトピックにファイルを投稿するには
トピックにファイルを投稿するには、コメント入力枠の左下にある「ファイルを選択」ボタンをクリックします。
投稿したいファイルを選択します。
選択したファイルに間違いがないかを確認し、「送信」ボタンをクリックします。
ファイルが投稿されます。
複数のファイルを一度に投稿したい場合
複数のファイルを一度に投稿したい場合は、「ファイルを選択」ボタンの下の「ファイルを追加」をクリックします。
「ファイルを選択」ボタンが1つ増えます。ボタンの数が、投稿したいファイルの数になるまで、この動作を繰り返します。投稿したいファイルの数までボタンが増えたら、ボタン1つにつき1ファイルずつ選択し、「送信」ボタンをクリックします。
- Qコメント等入力の際に注意すること
-
「利用規約」第5条(禁止事項)をご覧になり、建設的な意見交換をお願いいたします。
その他
問い合わせ
- Q管理者に問い合わせするには
管理者に問い合わせをしたい時には、サイトトップページにある「お問合せ」ボタンをクリックします。
「『個人情報の保護に関する事項』について」を読み、その下の「同意する」にチェックを入れます。
必要事項を入力します。
入力が完了したら、「入力内容の確認」ボタンをクリックします。
入力内容に誤りがないか確認し、「入力内容を送信」ボタンをクリックします。
「完了」画面が表示されたら、お問い合わせ完了です。担当者より折り返しご連絡いたします。